三谷修史
日本刀・柄巻のすべて
- 商品番号:SPD-8809
- 収録時間:134分
- 価格:税込¥5,830(本体価格¥5,300+税)
- 仕様:カラー/STEREO/片面1層/英語字幕
- リージョン:ALL
- Jan 4941125688093
- ISBN978-4-86308-658-6 C2875 Y5300E
- 発売日:2016.03.19
-
日本刀の柄を巻く職人である柄巻師
その第一人者三谷修史が持てるすべての技を公開
柄巻には多くの種類がある。江戸時代に徳川家が正式に採用し、唯一所作法が継承されている留め方である「一本留め」。そして三谷修史が長年研究してきた留め方で、徳川家以外の各藩によって独自に発展した「二本留め」。幕末以降に出来た技法で、より装飾的な巻き方である「蛇腹留め」。それぞれの留め方を三谷自身が丁寧に実演、解説する。さらに、柄形の各種、柄木の製作、鮫皮着せ、柄糸、目貫の位置と入れ方についても、合わせて収録している。
※この作品は、テレビせとうちクリエイトにて販売されていたDVD「日本刀・柄巻のすべて」を、より広く一般の方々にもお楽しみいただけるよう、普及版として発売されたものです。収録されている映像は「日本刀・柄巻のすべて」と同じものです。 -
収録内容
柄形の各種 Various Types of Tsukanari
柄木の製作 Tsukagi Construction
鮫皮着せ Samegawa-kise(Attaching the Sharkskin)
柄巻の準備 Tsukamaki no Junbi(Preparing the Tsukamaki)
柄糸(組紐)について About the Tsuka-ito(Kumi-himo)
柄糸の長さを決める Determining Tsuka-ito Length
柄巻法(一) Tsukamaki-ho 1
柄巻法(二) Tsukamaki-ho 2
菱紙(込め紙)の作り方 How to Make the Hishi-gami(Kome-kami)
柄巻法(三)目釘孔部分の処方 Tsukamaki-ho 3 Forming the Mekugi-ana Section
目貫の位置・入れ方 The Menuki Position/Insertion Method
留めの仕方/一本留め Method of Tightening / Ippon-dome
留めの仕方/二本留め Method of Tightening / Nihon-dome
留めの仕方/蛇腹糸留め Method of Tightening / Jabara-ito-dome
柄巻の仕上げ Finishing the Tsukamaki