島津兼治
柳生心眼流口伝秘技DVD-BOX
- 商品番号:SPD-7531
- 収録時間:3枚組364分
- 価格:税込¥16,500(本体価格¥15,000+税)
- 仕様:カラー/STEREO/片面1層
- リージョン:ALL
- Jan 4941125675314
- ISBN978-4-86308-774-3 C2875 Y15000E
- 発売日:2018.03.20
-
秘伝とされてきた柳生心眼流の奥義
そのすべてがここに
秘伝とされ、許された門人以外には公開されることのなかった武術の奥義。そのままでは失われてしまう秘伝の技を後世に継承するため、島津兼治師はすべてを明らかにすることを決意した。 武術界に衝撃を与えた口伝秘技3部作が早くもBOXとなって登場。 -
収録内容
=究極の山勢厳=
基本 道場礼
山勢厳の筋肉の現代解釈
剛身(等尺性収縮)の秘技
礼法口伝
座礼/太刀の座取り/立会 太刀取り
歩み脚の心得
歩法1/歩法2/三日月の蹴り
手鎌の口伝公開
隅返し 表・裏/手鎌之伝 骨絡/鎌手の変化
剛身の秘伝
剛身の鍛錬秘伝
表ヶ條/中極/落し
木太刀組 表の形
剛身を利用した太刀の構え
骨絡の秘伝
五輪砕き
空之砕き/風之砕き/火之砕き/水之砕き/土之砕き
無刀取り秘技 弾き玉
基本/連打/実戦/口伝秘技
導引之術
松風の気合・柳の合気
剛身の温罨法
殺法秘術
柳生心眼流 筋絡活法 奥義七ヶ条
第一ヶ條 筋引之術
第二ヶ條 導引之術
第三ヶ條 陽之剛身
第四ヶ條 陰之剛身
第五ヶ條 剛身の探り
第六ヶ條 鎌手之術
第七ヶ條 留め切りの術
殺活自在
=剛身=
剛身の内景之伝
金剛伝・伸べ金(矩尺・曲尺)の秘儀
剛身の基礎作り1「勢巌の形」開勢巌之形
開勢巌の摂理
剛身の基礎作り2「勢巌の形」圧勢巌之形
圧勢巌の摂理
剛身の基礎作り3「勢巌の形」結勢巌之形
結勢巌の摂理
剛身の基礎作り4「勢巌の形」拳勢巌之形
拳勢巌の摂理
勢巌の摂理の口伝
一寸の伸べ金(矩尺・曲尺)の摂理
剛身七傳の形
剛身受け身の摂理1 手刀の受け
剛身受け身の摂理2 取返(洗濯板)
剛身受け身の摂理3 使者取
内景の伝 金剛丹田の剛身
金剛丹田の現代的な摂理
模型による金剛丹田の解析
切之箇条 下丹田(腹を使う)
切之箇条 上丹田(胸を使う)
表奥秘之位 丹田の左右の変転
剛身奥義「手鎌の秘儀」
手鎌術の秘儀1 杭を練る
手鎌術の秘儀2 足を引く
手鎌術の秘儀3 回転の掴み
手鎌術の秘儀4 引き身の術
手鎌術の秘儀5 掴みの術
「ちょうな」と「銑」
金剛丹田之活法術
=皮絡「勢気霊」=
下肢の摂理
裸足について/足の三点/裸足の医学的考察
立ち方/人類の発生
筋肉の発展経緯 赤ちゃんの進化
人間は裸足だった
古伝の歩行の足行き/難波の歩行
間の詰め
逃げの秘技
上肢の摂理
腕の摂理/腕の捕方
勢巌の摂理 開勢巌/圧勢巌/結勢巌/拳勢巌/水魚勢巌/露勢巌
矢筈
水月円の捌 半月・三月・満月/雲月・流月・闇月
五具
流しの摂理
殺法の口伝
皮絡の圧痛点
鷹の爪
息吹
不動金縛りの術
勢気霊の伝
活法の口伝
五指の秘技(五行の伝) 体の水先案内人
手の目の秘技 釣り針の伝
手の目の修練 徳利の製作
指の勢気霊の修練
活法の秘技
活法の麻酔の秘技 温罨法
一子相伝の当身の秘技
殺法の痛みと活法の脳の生理学
当身の最終秘技
一子相伝
[特典映像]
柳生心眼流に伝わる活法「筋整流法奥義」 -
出演
島津兼治(SHIMAZU Kenji)
昭和13年生まれ。日本武術資料館、柳生心眼流教傳所竹翁舎、森重流砲術(8代宗家)主宰。昭和30年、柳生心眼流鹿野派・佐藤派、相沢富雄師範に師事し、相伝を受ける。昭和38年、星国雄宗家の門下生になる。昭和49年、柳生心眼流竹翁舎を開設し、同時に武道医学研修会を立ち上げる。以来、長年に亘り修行と研鑽に努め、日本武術界の重鎮として貴重な活動を続けている。他の古流武術にも造詣が深く、「do カルチャー・アグリ」専任講師、「秘伝」編集顧問等をつとめた。「正伝柳生心眼流兵法術」「柳生心眼流竹翁舎教傳所シリーズ(弊社発売)」等著書、DVDビデオ多数あり。